HASEGAWA MOKEI Co., Ltd.

ARCHITECTURE

精巧な建物に、人の営みをちょっと添えて。

人の生活に密接にかかわりのある建築。
例えばあなたの住んでいるお家。
実は無機質だったりする建造物でも、そこに人形を一人お招きしみたら急に愛着がわいてくる。

庭には木や花を植えてみよう。
駐車場にクルマも置きたいよね。
家具もあったらこのうえない。

楽しくなっちゃうと止められないのが模型屋の性なのです。

PRODUCTION RESULT about
ARCHITECTURE
model

Type
  • No: 127
    Title: グランドメゾン本郷
    Date: 2014.02.01
    Type: 外観模型
  • No: 126
    Title: グランドメゾン東山公園
    Date: 2014.10.05
    Type: 外観模型
  • No: 125
    Title: グランドメゾン丸の内
    Date: 2014.03.05
    Type: 外観模型
  • No: 124
    Title: グランスイート千種タワー
    Date: 2013.05.21
    Type: 外観模型
  • No: 046
    Title: ラヴィール金沢
    Date: 2013.04.25
    Type: 結婚式場模型
  • No: 185
    Title: 某倉庫
    Date: 2013.06.22
    Type: 工場模型
  • No: 122
    Title: 藤和シティーホームズ一宮
    Date: 2012.05.17
    Type: 内観模型
  • No: 121
    Title: 大催事場ステージ
    Date: 2012.06.11
    Type: 内観模型
  • No: 303
    Title: レジデンスザトヨタ
    Date: 2014.03.22
    Type: 内観模型
  • No: 119
    Title: ベリスタ茶屋が坂
    Date: 2013.06.14
    Type: 内観模型
  • No: 118
    Title: グランドメゾン熱田の杜
    Date: 2014.09.24
    Type: 内観模型
  • No: 117
    Title: グランドメゾン星ヶ丘山手
    Date: 2015.03.03
    Type: 内観模型

近年、その言葉を聞く機会も増えてきた「VR」や「AR」。その活用はエンターテインメントの領域をはじめ私たちの建築に関係する模型の業界へも影響を及ぼしていると言えます。ゴーグルをつければ、まるで自分がまだ完成していないマンションの一室に入り込んだような体験ができてしまうことや、テクスチャを貼り替えるボタンを押すだけで別のイメージの外観を検討できたりと、私たちの作る模型の必要性も危ぶまれています。

しかし、模型屋だからというひいき目で見ても、やはり模型というコンテンツには魅力があると信じています。
タブレットや紙など2次元の媒体で見るパースは手っ取り早く、VRなどの仮想の体験も大変すばらしい。でも、あなた自身の目の前に確かに存在し、実際に手に取って好きな方向から見れる。そして、なんか小さくてかわいいじゃないですか。

長谷川模型では建築に関するいろいろなタイプの模型を製作いたします。
建物の完成イメージを忠実に再現する外観模型や部屋の中を再現する内観模型、
設計者が検討段階にお使いになるスタディ模型や、
施主へのプレゼンテーションのためのプレゼン模型など。

模型という素晴らしいコンテンツを皆さまの手元へお届けします。

Q&A about
ARCHITECTURE
model

Question 図面は作成段階、または昔の手描きの図面しかなくても作れますか?
Answer 建築模型において生命線となる寸法のご指示さえいただければお作りできます。古い図面でも問題ありません。
Question 一部だけ内部も見せたい。
Answer 何をどう見せたいかご納得できるまで何度もお打ち合わせをさせていたき、模型としての表現の方法をていねいにご説明させていただきます。
Question 屋内屋外の両方で展示したい
Answer 使用するシチュエーションや運搬の方法も検討し最適なサイズをご提案させていただきます。

屋外で使用の予定があるものに関しては、耐候性素材を適宜使用し製作いたします。
(直射日光や温度変化による変形・変色・劣化などの変質を起こしにくくします。)
Question 他社の模型の修理・改修はできますか?
Answer 承っております。一度実物を見させいていただき、その後修理・改修の方針をご提案させていただきます。