Niterra EXHIBITION CONTENT
この度、Niterra日本特殊陶業様の展示コンテンツとして、立体造形物のデザイン・製作・現場設置の一部に携わらせていただきました。 映像演出やダンスパフォーマンスと造形物を融合させたコンテンツ構成でより直感的に理解できるようになっています。 スクリーンに並ぶ3つの装置は、それぞれエネルギー循環の技術を象徴しています。
左のブルーの装置は「SOEC」:水を電気分解して水素を取り出す装置。
真ん中のパープルの装置は「メタネーション」:水素と二酸化炭素からメタンを作り出す技術。
そして一番右の装置は「SOFC」:メタンと酸素を化学反応させて、電気と水を作り出す装置です。
これらの装置や技術の概念からインスピレーションを得て、数多くのスケッチとすり合わせを重ねながら、独自の解釈と造形表現によって、未来的かつインパクトのある立体形状へと昇華させました。
Niterra日本特殊陶業の展示ブースに来場いただけた多くの方々の記憶に残る展示の一端を担えたことは、私たちにとって大きな意義と誇りを感じる経験となりました。
事業主 : 日本特殊陶業株式会社
模型製作:長谷川模型
Scale : Nonscale
Material : アクリル樹脂、レジン
美術・映像・パフォーマンス制作:電通、電通ライブ、T2クリエイティブ
RELATION WORKS
-
LET'S TAKE A LOOK AT DISASTER-RESISTANT HOUSING USING A HOLOGRAM MODELホログラム模型で防災を意識した住宅を見てみようmore -
PRODUCTION OF THE BODY OF THE AUTOMATIC GUIDED VEHICLE無人搬送車(AGV)のボディの製作more -
MODEL OF EQUIPMENT THAT PRODUCES METHANE FROM CARBON DIOXIDE二酸化炭素からメタンをつくる設備の模型more -
hu+g MUSEUM見て・聞いて・触れて、体感できるジオラマ模型more -
A MODEL OF A SATELLITE SEEN IN A 3D HOLOGRAM3Dホログラムで見る人工衛星の模型more -
MODEL OF THE FLOW OF ELECTRICITY SURROUNDING THE LIGHT RAILライトラインを取り巻く電力の流れの模型more




