PLANT,GROW,HARVEST,AND USE TREES
2023年7月より三井ホーム株式会社様でスタートしました木造SDGsプロジェクト「MOCX GREEN PROJECT(モクスグリーンプロジェクト)」の展示会での使用を目的とした動く模型です。 このプロジェクトを紹介するWEBページやテレビCMなどもできあがっていたため、なるべくこれらの世界観を崩さぬよう模型で反映できる部分は踏襲しつつ、そしてさらに模型にすることで、よりかわいい作品になるようこころがけて製作いたしました。
もぐらたたきのような穴からニョキニョキと木が生える様子や、収穫した木を積んだトラックが急角度でスタート地点に戻る動きなど、あえておもちゃのようなコミカルな動きがなんとも愛らしくないですか? 自分で作っておきながら自分で笑ってしまいました…。
自分的一番お気に入りポイントは、太陽と光合成のLEDで光るパネルです。 小学生が描いたようなちゃっちい太陽から、さんさんと光が木々にそそぎます。CO2(二酸化炭素)を吸収しO2(酸素)を放出する表現は、もともと青と赤で印刷されたそれぞれの丸い表示を白いLEDで光らせるいうご依頼でしたが、それでは光合成の行っていることが最初から見えていてモロバレで面白くない!と思い、「もっと面白くできそうなので、一回チャレンジさせてください」とお願いしてこの表示方法になりました。
さらに、この模型の塗装を担当したメンバー(片桐)からも自画自賛ポイントをもう一つ。木がメインの展示会でしたので、当然模型の土台も木のご依頼。本物の木材で製作することも考慮しましたが、ギミックとの取り合いや、アクリルで作る模型との素材の違いによる収縮率のズレ、また短納期でしたので木工製作が間に合うか…などいろいろなリスクを鑑み、土台部分もアクリルで作ることに。なるべく木色に似せる塗装を行うことで、お客様にも了承をいただきましたが、まさかここまで木みたいになるとは正直私も思っていませんでした。片桐君の絵描き根性に火がついてしまったようで、もうだれにも止められません。
Scale : Nonscale
Material : アクリル樹脂
RELATION WORKS
-
PRODUCTION OF THE BODY OF THE AUTOMATIC GUIDED VEHICLE無人搬送車(AGV)のボディの製作more
-
MODEL OF EQUIPMENT THAT PRODUCES METHANE FROM CARBON DIOXIDE二酸化炭素からメタンをつくる設備の模型more
-
hu+g MUSEUM保護中: 見て・聞いて・触れて、体感できるジオラマ模型more
-
A MODEL OF A SATELLITE SEEN IN A 3D HOLOGRAM3Dホログラムで見る人工衛星の模型more
-
MODEL OF THE FLOW OF ELECTRICITY SURROUNDING THE LIGHT RAILライトラインを取り巻く電力の流れの模型more
-
TODA CREATIVE LAB "TODAtte?"戸田クリエイティブラボmore